本文へスキップ

インフラエンジニアエキスパートをサーチいたします

インフラとは「インフラストラクチャー(Infrastructure)」の略で、日本語で「基盤」という意味になります。ITの世界にとってのインフラは「情報システムを稼働させる基盤」のことをいいます。それは、コンピューターなどの機材、ソフトウェア、通信回線など、私たちが「インターネット検索」や「メールの送受信」を使うために必要な、すべてのシステムのことを指します。これらのITインフラを、顧客のニーズに応えて設計したり、正常に動いているのか点検したりする仕事を生業にするエンジニアのことを、インフラエンジニアと呼んでいます。

インフラエンジニアの種類

  • ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアを合わせてインフラエンジニアと呼ばれることもあります。
  • ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアは、言葉こそ分かれてはいますが、インフラ部分を担うエンジニアという意味では同じであり、仕事内容にもよりますが、明確に分担をされていないというのが実際のところです。
  • 「ネットワークエンジニア」
    コンピュータやサーバを、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器で接続し、データを正常に受け渡すネットワーク(回線)の業務を担うエンジニアのことを、ネットワークエンジニアと呼んでいます。
  • 「サーバーエンジニア」
    インターネット上には、メールを送受信するためのメールサーバ、Webサイトを表示させるために必要なWebサーバ、必要な情報が蓄積されているデータベースサーバーなど、私たちのリクエスト(要求)に合わせてデータを返す(応答)役割を果たす「サーバー」が存在します。 サーバーエンジニアとは、文字通りこれらのサーバーの業務を担うエンジニアのことを指しています。

    インフラエンジニアのキャリアパスは、インフラの運用保守の案件からスタートし、設計構築などの業務へと段階を踏むことでキャリアアップしていくのが一般的となっています。 しかし、キャリアパスも様々で、サーバーエンジニアからネットワークエンジニアへの転職や、プロジェクトマネージャー、管理職を目指す、もしくは技術者としてスペシャリストを目指す、経験を積んでコンサルタントを目指すなど、企業によってもキャリアパスは多岐にわたっています。

インフラエンジニアの仕事の流れ

  • 「設計」
    • ある特定のシステムやサービスが正常に作動するために必要となるネットワークやコンピュータの導入など、クライアントが求める質・ボリューム・速さなどを実現するための最適なプランを企画書に落とし込み、提案する業務です。 様々なネットワーク周辺機器を知り、それらの性能・特質を熟知していなくてはなりません。費用対効果をしっかり把握し、最適な機器の選定をする事も重要です。
    • ITインフラの性能…どのような内容のITインフラなのか? ITインフラの予算…どれぐらいコストがかかるのか? プロジェクトの期間…どのくらい期間が必要なのか? の3つのポイントは、特に重要な設計ポイントです。
  • 「構築」
    • 設計されたプランを元に、実際にインフラを構築していく作業もインフラエンジニアが担います。現場での機器設置・ネットワーク設定を行い、要件を満たす動作・機能を構築します。構築したらしっかりと負荷テストを行い、構築したものが正常に稼働するかを確認するのも大切な役割です。
    • 構築作業の工程例としては、以下の流れが挙げられます。1. 機器やソフトウェアの発注 2. 機器を現場に運搬 3. 機器の組み立て 4. 配線の接続 5. ソフトウェアのインストール、設定 6. 正常に稼働するか動作テストで確認。
    • 構築作業には、「作業効率の高さ」や「ソフトウェアに関する知識」などが求められます。そして、意外と必要なのが「体力」です。
  • 「運用」
    • 設計・構築をしたインフラが、その後も継続的に正常な動作をしているかどうか、保守や監視をするのも仕事です。もし、障害が発生した場合は、何が原因で障害が起きているのかを特定し、復旧作業を行います。
    • 企業からインフラの保守・運用を一任されているインフラエンジニアは、何かトラブルがあった際にも迅速に問題解決ができるよう、トラブル対処に関する知識やスキルも必要になります。 企業にとっては、サービスやシステムが止まることが莫大な損失を発生させてしまう一大事です。そういった場合に、しっかりと対応ができることが求められます。
    • 初期設計時のITインフラの稼働予測と、実際に稼働してからの使用容量を比べて、インフラが不足していればサーバーの容量を増やし、余っていれば削減するなどの管理(キャパシティ管理)を行います。また、一時的なアクセス集中が予測される際にも対応が必要になります。

    ITインフラの仕事は、作業が多岐にわたるため、エンジニア一人では決して成立しません。このため、通常はほかのエンジニア(複数人)と組んで、お互いに協力し合うプロジェクトチームを結成して業務を遂行していきます。 使用するOSはLinux(※)が大半を占めますが、Linuxで構築しても使用者はWindowsの場合が多くなるので、当然Windowsに対しても幅広い知識が必要となります。

インフラエンジニアの仕事に活かせる資格

  • CCIE(シーシーアイイー)
    • Cisco Systems社が認定するベンダー資格です。
    • CCIE > CCNP > CCNA > CCENT
    • CCIEはネットワーク資格の最高位と言われ、すべてのシスコ認定プロフェッショナルのうち、CCIE取得者は3%未満と言われているほど難易度としては難しいものです。
    • CCNA / CCNPはネットワーク関連の資格の中でも有名で、2つとも合格ができればプロフェッショナルな知識を保有していることを証明できるでしょう。
    • CCIE
      CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)とは、シスコシステムズ社が提供するシスコ技術者認定の5つのグレードのうち、エキスパートレベルの技術者を認定する資格です。
      CCIEの試験コースは、6種類に分類されています。6つのコースのうち、いずれか1つに合格すれば、CCIEホルダーとして認定されます。
      ・CCIE Routing and Switching:ルーティング&スイッチング
      ・CCIE Security:セキュリティ
      ・CCIE Collaboration:コラボレーション
      ・CCIE Data Center:データセンター
      ・CCIE Wireless:ワイヤレス
      ・CCIE Service Provider:サービスプロバイダー
    • CCNP
      CCNP(Cisco Certified Network Professional)とは、シスコシステムズ社が提供するシスコ技術者認定の5つのグレードのうち、プロフェッショナルレベルの技術者を認定する資格です。
      ネットワークエンジニアの間で最も有名な資格である、CCNAの上位資格として位置づけられており、大規模ネットワークの導入、運用、保守などを行う技術を有することが証明されます。
    • CCNA
      CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、世界最大手のネットワーク関連機器メーカーであるシスコシステムズ社が実施する、ネットワークエンジニアの技能を認定する試験です。
      Ciscoルータ、Catalystスイッチに関する技術力の証明となるだけでなく、基礎的なネットワーク技術 (TCP/IPなど)を持つことの証明にもなります。
  • LPIC(エルピック)
    • LPICは、カナダに本社を構えるNPO法人Linux技術者認定機関「LPI」が認定するLinux技術者認定資格です。OSの中で圧倒的なシェアを誇るLinuxの資格です。
    • LPICには3つのレベルがあり、初級から上級へとステップアップしていく構成になっています。
    • 最も難しいレベル3は、分野が3つ用意されています(Mixed Environment、Security、Virtualization & High Availability)。
  • ORACLE MASTER(オラクルマスター)
    • Oracle Corporationが認定するオラクル社製品の知識を証明する資格です。
    • Oracle Masterは認知度が高く、世界共通で評価される人気のある資格です。未経験からエンジニアを目指す人や、エンジニアになりたての人が取得すると一定の知識があることを証明できるでしょう。
    • Oracle Masterには4つのレベルがあり、難易度は以下の通りとなっています。Platinum > Gold > Silver > Bronze
    • 専門分野ごとに多数の認定資格があり、おもなものとしてDatabase/Enterprise Management、Java/Middleware、Applications、O/S・H/W・仮想化、Oracle Cloudがあり、それぞれがさらに細分化されています。
  • 基本情報技術者
    • 経済産業省が情報処理技術者としての知識・技術が一定以上の水準であることを認定する国家試験の「基本情報技術者試験」に合格することで認定されるものです。
    • この上位資格として「応用情報技術者試験」に合格することで認定される「応用情報技術者」があります。
    • 業務分析やシステム監査などの経営分野に及ぶ知識を問われる「システム監査技術者」という資格もあります。

    IT関係のインフラを構築するスペシャリストであるインフラエンジニアは、サーバーやネットワークに関する専門知識が欠かせません。 ネットワークの導入や運用、トラブルシューティングについて段階的に認定試験を受けることができ、インフラエンジニアの仕事に役立つ内容が多く含まれています。対外的に、知識や技術力を証明するために、資格取得を目指すエンジニアは、非常に多いです。

インフラエンジニア関連職の年収データ

  • インフラエンジニアの年齢別年収予想推移
    インフラエンジニアの年齢別年収予想推移(クリックして拡大)
    (平均年収(heikinnenshu.jp)と国税庁の年齢別階層年収調べ)
  • インフラエンジニアの男性女性別平均年収
    性別 平均年収 平均月額給与
    男性の平均年収 638.0万円 39.9万円
    女性の平均年収 456.5万円 28.5万円
    (※)厚生労働省の賃金統計基本調査で算出された男女比率から独自に男女それぞれの40代の平均年収を推定
  • インフラエンジニアの有資格別平均年収
    LPIC保持者 450万円~650万円
    CCIE保持者 550万円~750万円
    LPIC保持者 450万円~650万円
    Oracle Master保持者 500万円~600万円
    (※)平均年収.com 調べ

    IT業界の内でもインフラエンジニアの需要は高まっていますが、全体的なエンジニア不足でインフラエンジニアの年収も上昇傾向にあるようです。 インフラエンジニアという職業は技術力がそのまま年収に反映されると考えられています。 業務を任されるばかりではなく、いかに多くの顧客を惹きつけられる技術をもちあわせているかによって、年収に大きな差が生まれるようです。

Webインフラエンジニアの仕事

  • 情報収集
    • 面白い企画を生み出すためには、常日頃からアンテナを強く張っておく必要がある。いろんな人に会って話を聞いたり、何か熱心に勉強したり、流行っているものやニュースを研究したり。とにかく、引き出しを増しておかなければならない。
  • 企画、予算確保
    • 集めた情報をもとに、メディアのターゲットやニーズに合わせた企画を練っていく。編プロの場合、最終的に企画にGOサインを出すのは、クライアントだ。その企画がいかに有益なものかを伝えなければ、せっかく考えた企画も無駄になってしまう可能性もある。 また、お金を出してくれるのもクライアントなので、案件ごとに予算交渉を行うのも重要な仕事だ。
  • アサイン
    • 企画が通れば、その企画に適したライターやカメラマンなどを手配する。ちなみに、動画や漫画コンテンツが適していると判断される場合、ライターやカメラマンを手配せず、デザイナーやイラストレーターなどを手配することもある。 そのため、さまざまな分野の人脈を持つことがかなり重要になってくる。情報収集にしろ、人脈形成にしろ、インフラエンジニアは「常日頃から」ということが多い。
  • アポ、下調べ
    • 取材相手の情報を集め、アポを取る。ここで変な対応をしたり、相手へのメリットがわからない伝え方をしたりすると、アポが取り付けられない。
  • 取材、調査
    • コンテンツに必要な情報を集めるため、取材や調査をする。基本的にこの仕事はライターが行うものだが、インフラエンジニア自身もすることもある。
  • 撮影、現場補助
    • 予算が少ない場合などは取材時に撮影も担当する。ほかにも、ライターが聞き忘れたことや、企画の流れ上必要だと思う情報を聞き出す補助の役割も。
  • 執筆
    • ここに来てようやく「編集」。ライターから上がってきた原稿をチェックし、情報の誤りや読みにくい箇所を朱入れ(添削)していく。 この朱入れはライターに対する最大の教育だ。懇切丁寧にやりすぎても、丸投げしすぎてもライターは育たないので、程よい塩梅が必要である。
  • 進捗管理、フィードバック
    • ライターの初稿提出や添削後のリライトの期限を決め、締め切りを守れるように声がけしていく。
  • 事実確認、取材先確認
    • 原稿のリライト、編集が終われば事実確認する。専門家や取材先に確認して、内容に誤りがないか、表現の変更がないかなどを伺い、調整・修正して公開原稿を作っていく。
  • 原稿入力
    • CMS(WordPressなどの入力ツール)に写真や文章をセットしたり、デザインを整えたりするのもインフラエンジニアが行うことが多い。
  • 公開、拡散
    • ただ、ここで終わりではなく、公開した記事を読んでもらうための施策を考えなくてはならない。 SNSのフォロワー数が多ければ、ある程度バズらせるのも簡単だ。最近では、インフラエンジニアは普段から発信に気を遣い、アクティブなフォロワーを増やしていくことも大切な仕事になってきた。

    営業兼、マーケター兼、ライター兼、カメラマン兼、ディレクターみたいなことをやっている仕事だと捉えてもらうとわかりやすいかもしれない。とにかく大変な仕事である。 それでもインフラエンジニアをやろうと思うのは、世の中にまだ広まっていない情報を届けられたり、取材を通していろんな人と出会えたり、人に影響を与え文化を作ることができたりするなど、魅力がたくさんあるからだと思う。

サーチファーム・ジャパンのサービス

サーチファーム・ジャパンでは、「インフラエンジニアエキスパート」エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング・採用支援において、確かな実績と支援体制がございます。


ご相談は、サーチファーム・ジャパン株式会社へ

WEBフォーム
メール
order@search-firn.co.jp
URL
https://www.search-firm.co.jp/
所在地

サーチファーム・ジャパン株式会社
102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル
電話
03-3221-3481

参考・引用

インフラエンジニアとは?仕事内容や必要な資格について(mynavi-agent.jp)
インフラエンジニアとは?実際の業務内容、スキル、キャリアから、資格、将来性までまとめて公開!(proengineer.internous.co.jp)
【解説】インフラエンジニアの仕事と取得しておきたい資格(techacademy.jp)
インフラエンジニア 年収(heikinnenshu.jp)

サーチファーム・ジャパン
株式会社

〒102-0083
東京都千代田区麹町1-7
相互半蔵門ビル2F

TEL 03-3221-3481
Mail order@search-firn.co.jp

サーチファーム・ジャパンとは

サーチファーム・ジャパン株式会社は2003年設立、国内エグゼクティブサーチ業界実績No.1を誇る和製ヘッドハンティング会社です。
採用成功率約90%、高定着率を保ち、国内の企業を中心に「日本の心」「日本の文化」を大切にエグゼクティブサーチ(ヘッドハンティング)にて人材紹介を行っております。


サーチファーム・ジャパンの3つの強み

1 産・学・官に跨る広範なネットワーク
国内外600名のカンパニーフェロー
2 卓越した黒子(ヘッドハンター)集団
様々な業界出身のヘッドハンター
3 独自のサーチシステム・ノウハウ
蓄積されたデータベース