本文へスキップ

ソーシャルワーカーエキスパートをサーチいたします

ソーシャルワーカーとは広義ではソーシャルワーク(社会福祉事業)を行う人の総称ですが、狭義の意味として日本では主に国家資格「社会福祉士」と「精神保健福祉士」の総称として使われることが多いです。
ソーシャルワークとは下記のように定義されております。
---
ソーシャルワーク専門職は、人間の福利(ウェルビーイング)の増進を目指して、社会の変革を進め、人間関係における問題解決を図り、人々のエンパワーメントと解放を促していく。ソーシャルワークは、人間の行動と社会システムに関する理論を利用して、人びとがその環境と相互に影響し合う接点に介入する。人権と社会正義の原理は、ソーシャルワークの拠り所とする基盤である ソーシャルワーカーの倫理綱領(社会福祉専門職団体協議会)
---
言い換えると「病気や障害など様々な理由で日常生活を送ることが困難な人たちの問題を解決・支援する(社会参加や復帰の支援など)仕事」です。

ソーシャルワーカーの種類

  • ケースワーカー
    • ケースワーカーとは福祉事務所で働く地方公務員のことであり、主に「生活保護」の面で人々を支援する職業です。
    • 様々な理由で日常生活を送ることが困難な人たちの相談に乗り、生活保護の支援策を決定します。
    • 「面接員」と「地区担当員」・「病院勤務のケースワーカー」に分けられます。
  • 医療ソーシャルワーカー
    • 医療ソーシャルワーカーとは病院で働くソーシャルワーカーのことで、患者の相談に乗ることを仕事としています。
    • 医療ソーシャルワーカーの業務範囲は下記のように厚生労働省健康局長が指針を公表しています。
      ・療養中の心理的・社会的問題の解決調整援助
      ・退院援助
      ・社会復帰援助
      ・受診・受療援助
      ・経済的問題の解決調整援助
      ・地域活動
      つまり患者の入院費用や退院後の生活などの不安について相談に乗ることが業務です。
  • スクールソーシャルワーカー(児童指導員)
    • スクールソーシャルワーカーとは主に児童福祉施設で、児童と保護者との相談や彼らへの支援を行う職業です。
    • 例えば、いじめなどよる不登校児童や、家庭内暴力を受けている児童などの相談に乗り、彼らの抱える不安や問題を解決します。
    • 他にも障害や病気を抱える子供を持つ保護者の相談に乗ることも仕事です。
  • コミュニティ・ソーシャルワーカー
    • 地域において、援助を必要とする人に対して、ニーズ(課題)の発見や、相談、必要なサービス機関への連携などを行うなどの援助を行います。
    • 地域における福祉に関する力を高め、体制作り、地域福祉の推移を図ります。
    • 社会福祉協議会や社会福祉施設に設置されています。
  • サイキアトリック・ソーシャルワーカー
    • 精神保健福祉士法で位置づけられた、精神障害者に対する相談援助などの社会福祉業務に携わる資格です。精神障碍者やこころの悩みを抱えた人たちを支える専門職として生活や社会に関わる問題を解決し、社会参加できるように援助することで、その人らしい生活ができるように支援します。
    • 福祉行政施設、司法施設、単科の精神科病院、総合病院の精神科、精神科診療所、医療機関併設のデイケアに配置されています。

    ソーシャルワーカーとケースワーカーの違いは、上述の通り、ソーシャルワーカーの定義は広義(社会福祉事業に従事する人の総称)と狭義(社会福祉士と精神保健福祉士の総称)があるため、ソーシャルワーカーとケースワーカーの違いは分かりにくいのが現状です。 広義の場合は、ケースワーカーは社会福祉事業に従事するソーシャルワーカーのうち「生活保護」の分野で働く職業と捉えることができます。 狭義の場合は、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を持っているかいないかが違いとなります。

ソーシャルワーカーに関連する主な資格

  • 社会福祉士
    • 社会福祉士とは、福祉や医療に関する相談援助に必要な専門知識・スキルがあることを証明する専門資格(国家資格)として、1987年5月に誕生しました。
    • 社会福祉士は、福祉・医療に関する相談援助の専門家として認められた国家資格です。
    • 資格が無くても福祉や医療に関する相談援助の仕事をすることはできますが、社会福祉士資格を持っていれば専門家としての社会的な信用性も高く、選考時にも優位に立てます。
    • 社会福祉士は国家資格の中で名称独占資格にあたり、資格を持っていないと社会福祉士を名乗ることができません。
    • 社会福祉士が相談を受けて助言・指導する対象者は、日常生活を過ごす上で支障がある身体障害者や知的障害者、低所得者などで、高齢者から子供まで様々です。活躍の場も、介護や医療、福祉など多岐に渡っています。
    • 【主な活躍の場】 ・特別養護老人ホーム/ ・介護老人保健施設/ ・介護療養型医療施設/ ・高齢者福祉施設/ ・ケアハウス/ ・グループホーム/ ・短期入所型施設/ ・知的障害者福祉施設や身体障害者福祉施設/ ・児童相談所/ ・母子支援施設/ ・病院、保健所などの医療機関 など
    • 社会福祉士資格を持っていれば、ほかの相談援助関連の資格取得をする際にも有効です。(科目の免除や資格取得の要件を満たせます)
    • 社会福祉士資格を取得後、認定社会福祉士資格を取って『公益社団法人 日本社会福祉士会』の独立型社会福祉士名簿に登録すれば、相談援助事業所を独立開業することができます。
  • 精神保健福祉士
    • 精神保健福祉士とは、1997年に誕生した精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの国家資格です。
    • 精神保健福祉士は、精神科ソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)という名称で1950年代より精神科医療機関を中心に医療チームの一員として導入された歴史のある専門職です。
    • 高ストレス社会といわれる現代にあって、広く国民の精神保健保持に資するために、医療、保健、そして福祉にまたがる領域で活躍する精神保健福祉士の役割はますます重要になってきています。
    • 精神保健福祉士の仕事
      医療機関:
      医療機関で精神保健福祉士が担う業務は、単科の精神科病院、総合病院の精神科、精神科診療所、医療機関併設のデイケアなど、配属先によって違います。しかし、精神障害者の生活を支援する立場であり、医療と地域生活の橋渡しをすること、常に権利擁護の視点を持つこと、医療機関にあっても治療を担うのではないことは共通しています。これらの活動に関連して、主治医、看護師、作業療法士や臨床心理士など、機関内の他職種とのチーム医療を展開します

      さまざまな生活支援サービス:
      障害者総合支援法上の障害福祉サービス等事業所では、その設置目的によって精神保健福祉士の業務も幅があります。日常生活訓練をする事業所では、家事などの具体的な基本動作を一緒に行い、助言します。就労前訓練や作業を行う目的の施設では、作業を通して社会参加することを支援します。また就労前のトレーニングや、実際の就職活動に関する助言、職場への定着のための支援等を行います。

      福祉行政機関:
      行政機関では、法律に基づいた各種支援事業や手続きの実施を担うほか、今後の地域における精神保健福祉の充実発展のために、現状分析や将来を見通した計画立案などにも関与します。また精神障害者の生活支援のために、関係機関のネットワークを作るコーディネートや就労支援事業、地域移行支援活動、地域住民への普及啓発活動などの企画、実施とそのための調整なども担当します。

      司法施設:
      「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った精神障害者の医療及び観察に関する法律」(2003年制定)による新しいシステムに基づく役割です。社会復帰調整官や精神保健参与員などの多くは、その期待される機能から精神保健福祉士が活躍しています。本法に基づく指定医療機関では、専従の精神保健福祉士がチーム医療の一員として社会復帰プログラムなどの業務を担います。また、矯正施設においても精神保健福祉士の配置が徐々に進んでいます。

      その他:
      介護保険施設や一部の地域包括支援センターなどでは、施設基準に定めはありませんが、精神保健福祉士を配置して利用者やその家族の相談支援、生活支援を行っています。また、常時勤務の例は少ないですが、教育現場のメンタルヘルスに関する相談援助を行うスクールソーシャルワーカーや、職場でのストレスやうつ病対策、職場復帰のための支援などを行う企業内や外部支援機関の精神保健福祉士が活躍を始めているほか、ハローワークでも精神障害者雇用トータルサポーターとして、精神保健福祉士が就労を希望する精神障害者の相談や企業の意識啓発などを行っています。
  • 社会福祉主事資格
    • 社会福祉主事は、社会福祉法第18条および第19条において、その資格が定義づけられている任用資格です。(任用資格とは、公務員が特定の業務に任用されるときに必要となる資格です。)
    • 社会福祉主事は、都道府県、市町村に設置された福祉事務所のケースワーカー等として任用されるための資格として位置づけられていますが、各種社会福祉施設の職種に求められる基礎的資格としても準用されています。
    • 社会福祉主事は、福祉事務所等において、社会福祉各法に定める援護、育成又は更生の措置に関する業務に携わるケースワーカーとして働いています。
    • 社会福祉主事は次の①から④までのいずれかの要件に該当することが必要です。
      1. 大学、短期大学において、厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を3科目以上修めて卒業した者
      2. 厚生労働大臣の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した者
      3. 厚生労働大臣の指定する社会福祉事業従事者試験に合格した者
      4. 上記1.から2.に掲げる者と同等以上の能力を有すると認められた者として厚生労働省令で定める者

    今後ソーシャルワーカーの需要は増加すると予測されます。理由は2つあります。 1つは高齢社会の進行に伴い、高齢者が増加するためです。もう1つは未婚化による単身世帯の増加により、病気や障害を抱えても支援してくれる家族がいない人が増加するためです。

ソーシャルワーカーの年収

  • 社会福祉士・ソーシャルワーカーの年齢別年収
    社会福祉士・ソーシャルワーカーの年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移(クリックして拡大)
    平均年収調べ

  • 社会福祉士・ソーシャルワーカーの主任・係長・課長・部長の役職者の年収データ
    役職 平均年収 平均月額給与 ボーナス
    主任 408.4万円 25.5万円 102.1万円
    係長 508.4万円 31.8万円 127.1万円
    課長 671.7万円 42.0万円 167.9万円
    部長 742.6万円 46.4万円 185.6万円
    厚生労働省、平成28年賃金構造基本統計調査
  • 医療ソーシャルワーカーの年齢別年収
    医療ソーシャルワーカーの年齢別年収予想推移と給与ボーナス予想推移(クリックして拡大)
    平均年収調べ

  • 医療ソーシャルワーカーの主任・係長・課長・部長の役職者の年収データ
    役職 平均年収 平均月額給与 ボーナス
    主任 394.1万円 24.8万円 100.1万円
    係長 444.9万円 28.0万円 113.0万円
    課長 587.9万円 37.0万円 149.3万円
    部長 649.9万円 40.9万円 165.1万円
    厚生労働省、平成28年賃金構造基本統計調査

    ソーシャルワーカーとは元々は社会福祉事業に携わる職業の人々のことを指していましたが、医療ソーシャルワーカーの仕事内容は病院などの医療機関で働き医療に関するさまざまな相談に応じ、相談者に対して適切なアドバイスや指導を行うことです。 また社会福祉関連事務所で働く医療ソーシャルワーカーの場合は病気や怪我を抱える人やその家族に対してアドバイスや指導を行ったり、高齢者や障害を抱える人々の支援を行うのが仕事です。 医療ソーシャルワーカーの仕事は医師や看護師とは異なり病気や怪我の治療を行うことではなく、高齢化が急速に進むなかで医療に関するさまざまな問題を抱える高齢者や、病気や怪我で働けない人々の早期の社会復帰や社会参加を支援するのが主な仕事になります。

サーチファーム・ジャパンのサービス

サーチファーム・ジャパンでは、「ソーシャルワーカーエキスパート」エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング・採用支援において、確かな実績と支援体制がございます。


ご相談は、サーチファーム・ジャパン株式会社へ

WEBフォーム
メール
order@search-firn.co.jp
URL
https://www.search-firm.co.jp/
所在地

サーチファーム・ジャパン株式会社
102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル
電話
03-3221-3481

参考・引用

ソーシャルワーカーになるには?仕事内容と年収と資格について【職業図鑑】(study-for.com)
社会福祉士とは?|資格概要・資格取得メリット・資格取得方法などを紹介(acpa-main.org)
精神保健福祉士について(japsw.or.jp)
社会福祉士・ソーシャルワーカー 平均年収(heikinnenshu.jp)
医療ソーシャルワーカー 年収(heikinnenshu.jp)

サーチファーム・ジャパン
株式会社

〒102-0083
東京都千代田区麹町1-7
相互半蔵門ビル2F

TEL 03-3221-3481
Mail order@search-firn.co.jp

サーチファーム・ジャパンとは

サーチファーム・ジャパン株式会社は2003年設立、国内エグゼクティブサーチ業界実績No.1を誇る和製ヘッドハンティング会社です。
採用成功率約90%、高定着率を保ち、国内の企業を中心に「日本の心」「日本の文化」を大切にエグゼクティブサーチ(ヘッドハンティング)にて人材紹介を行っております。


サーチファーム・ジャパンの3つの強み

1 産・学・官に跨る広範なネットワーク
国内外600名のカンパニーフェロー
2 卓越した黒子(ヘッドハンター)集団
様々な業界出身のヘッドハンター
3 独自のサーチシステム・ノウハウ
蓄積されたデータベース