本文へスキップ

マスメディアエキスパートをサーチいたします

 メディアを通じて多くの人々に多様な情報を届ける、いわゆるマスコミ業界。 ここには、新聞社、出版社、報道機関に記事を配信する通信社、テレビ・ラジオを運営する放送局、これらのメディアの広告枠を営業したり、メディアを通じて企業の宣伝を行ったりする広告代理店などの企業が含まれます。インターネットの普及に伴い、インターネット出版社やインターネット専業の広告代理店なども数多く登場しています。

マスメディアの概要

  • メディア
    • テレビ局
      テレビ局は、公共放送のNHK、番組を全国に配信しているキー局(中でも、東京にあるキー局を「在京キー局」と呼ぶこともある)、各地域の情報を扱う「地方局」、衛星放送などで提供される「BS・CS局」に分かれます。 キー局は地方局を「全国ネット網」として組織し、全国的な放送網を構築しています。
    • 新聞
      新聞は、日本全国で発行されている「全国紙」と、特定の地方で発行・流通している「地方紙」とに分かれます。 また内容によって、幅広い分野の記事を掲載する「一般紙」、経済の話題が豊富な「経済紙」、スポーツ記事が中心の「スポーツ紙」、専門的な分野に的を絞った「専門紙」などに分類することもできます。
    • 出版社
      大手出版社は、多彩な雑誌と書籍を手がけているケースが多い。 一方、中小出版社は、マンガ、教育向け出版物、地図、ビジネス出版など、特定の分野に強みをもつところが多い。 また、書籍や雑誌を販売する書店や、出版物を書店に配本したり、書店で売れ残った出版物を出版社に返品したりして出版社と書店の間をつなぐ「出版取次」企業も、出版業界の重要なプレーヤーです。
    • 広告代理店
      上記のような各メディアは、視聴者や読者をひきつけるコンテンツを作り、そこで広告枠を販売して収益を得ています。 ここで活躍するのが広告代理店です。 メディアから広告枠を買い取り、顧客に販売することで手数料収入を得ています。 広告枠の販売のほかにも、企業の商品やサービスを告知するためのCM制作やイベントを手掛けることも多い。
  • マスメディアの動き
    • 視聴者と双方向でのやりとり
      デジタル放送の機能を使って視聴者投票を行ったり、Twitterなどを使って放送中に意見を募集したりするなど、放送時にリアルタイムで視聴者が参加できる番組は増えています。
    • 「アドテクノロジー」の進歩
      アドテクノロジーとは、「advertising(広告)」と「technology(技術)」を組み合わせた言葉。 その広告に興味を持ちそうな人に絞ってインターネット広告を表示させたり、配信した広告の効果を算出したりする技術のこと。 広告テクノロジー、アドテクなどとも呼ばれます。インターネットメディアが広がるにつれ、急速に進化している領域です。
    • 新たなプラットフォームの構築
      メディアでは、複数の企業がコンテンツを持ち寄って新たなプラットフォームを提供する動きが活発です。 在京民間放送キー局の番組が一堂に集まったテレビポータルサイトや、多くの電子雑誌が定額料金で読めるスマホ向けサービスなどが代表的。
  • マスメディアの代表的な職種
    • 記者
      さまざまな情報を集め、新聞や雑誌、テレビ局などのニュースをまとめる仕事。取材力や文章力、情報発信力が求められます。
    • 編集者
      書籍や雑誌などの企画を立て、ライターやカメラマン、デザイナーなどの専門家を指揮して記事をまとめます。
    • 校閲
      出版社や新聞社で、誤った文章の修正などを行います。 校正が文章の間違いを中心に正すのに対し、校閲は事実関係の間違いなどもチェックします。
    • プロデューサー
      テレビ局やラジオ局で、番組の予算管理や出演者との交渉、番組内容の方針決めなどを担当します。
    • アナウンサー
      ニュース番組や情報番組などで、言葉によって情報を伝える仕事です。
    • 営業
      宣伝活動を希望する企業とやりとりを行い、テレビや新聞、雑誌などの広告枠を販売します。また、出版社では、書店に対して自社商品の売り込み、在庫管理、注目商品の情報提供などを行う書店営業もいます。
    • ディレクター
      放送局で、番組の企画・演出・編集などを担当する仕事。 番組制作の現場を取り仕切るリーダーのような役割を果たしています。
    • 企画(マーケティング)
      広告代理店や放送局などで、「どんな広告・番組が求められているか」などの市場分析や、それに基づいた戦略の立案などを行います。。

    新聞、雑誌などのメディアの売り上げは、長期にわたって右肩下がりになっています。 最大の要因は、インターネットやスマートフォンの普及です。 簡単に情報を得たりコンテンツを楽しめたりするようになり、ここに時間やお金を費やす人の増加が影響していると言われています。 こうした動きに対応するため、メディア各社もインターネット対応を加速させています。 新聞社や出版社の中には、自社の記事コンテンツをインターネットで配信し、有料会員を増やす取り組みを進めているところもあるでしょう。 テレビ局では、インターネット動画配信チャンネルを設立し、月額料金や広告料を得ようとする動きも増えています。

マスメディアに係る様々な仕事

  • テレビ・映画・舞台などに出演する仕事
    • 声優
      洋画、アニメなどの声の演技者
    • アナウンサー
      わかりやすく美しい言葉で話し、伝える
    • タレント・モデル
      テレビや雑誌などで活躍
    • 芸能マネージャー
      タレントを生かすのも腕次第
    • DJ
      独自の音空間を作り出す
    • ナレーター
      映像に言葉をのせていく
    • 芸人・お笑いタレント
      ギャグや流行語を生み出し、人々に笑いを提供する
    • ダンサー
      踊りを通して創作的な表現活動を行う
    • パーソナリティ
      番組の色を出していく要となる人
    • 役者・俳優
      人物像を作って他者を演じる
    • スタントマン
      計算済みで捨て身の演技をする
    • ミュージカル俳優
      歌や踊りで役を演じる
    • ニュースキャスター
      ニュースを自分の言葉でわかりやすく伝える
    • レポーター
      現場で自分の見たものをどう伝えるかが勝負
  • 映像・映画作り関連の仕事
    • アニメーター
      原画家、動画家に分かれアニメの作画を行う
    • CGアニメーター
      デジタル技術を駆使してアニメーションを制作する
    • 映画監督
      役者やスタッフを統率し映像作品に仕上げる
    • 脚本家・シナリオライター
      映画やドラマの名場面、名セリフの生みの親
    • CGデザイナー
      コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現
    • 美術スタッフ
      場面に合わせた道具やセットを用意する
    • 照明スタッフ
      場面や構成に合わせてライティングする
    • 演出家
      舞台・ドラマ作りの総監督
    • 映画宣伝
      担当する映画のウリを考え、効果的に宣伝
    • 映像プロデューサー
      予算や質的管理など番組全体の制作総括責任者
    • 映像ディレクター
      番組制作の監督であり、演出家
    • 映像カメラスタッフ
      感性と想像力で映像を作りだす
    • 映像編集者
      映像を集めて、制作・編集する
    • 特殊メイクアーティスト
      映画などの登場人物を作り上げるメークアップ・アーティスト
    • 音響スタッフ
      いい音を出すためのエンジニア
  • アニメ・声優・漫画関連の仕事
    • 声優
      洋画、アニメなどの声の演技者
    • 漫画家
      自分の作風やタッチで、人気作品を作り出す
    • アニメーター
      原画家、動画家に分かれアニメの作画を行う
    • CGアニメーター
      デジタル技術を駆使してアニメーションを制作する
    • 漫画原作者
      登場人物から場面設定まで、漫画のストーリーを考える
    • フィギュア原型師
      キャラクターのフィギュアを作るエキスパート
  • 番組制作関連の仕事
    • 放送作家
      テレビやラジオの台本を書く
    • 美術スタッフ
      場面に合わせた道具やセットを用意する
    • 照明スタッフ
      場面や構成に合わせてライティングする
    • 放送記者
      ニュースの“現場”で取材、時には報道も担当
    • ラジオ・テレビ放送技術者
      放送に必要な専門技術を駆使
    • コーディネーター
      テレビ番組の海外撮影などをサポート
    • ラジオ・テレビ番組プロデューサー
      番組の企画を立て、放送までにさまざまな対外調整をする責任者
    • ラジオ・テレビ番組ディレクター
      番組作り全体の責任者として、出演者や制作スタッフをまとめる
    • 音響スタッフ
      いい音を出すためのエンジニア
  • 本・雑誌・新聞作り関連の仕事
    • イラストレーター
      雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く
    • 図書館司書
      本に関する情報整理の専門家
    • 編集者
      本や雑誌の企画・編集から取材まで
    • グラフィックデザイナー
      広告やポスターなど印刷物をデザインする
    • ジャーナリスト
      報道を通して、現実社会を浮きぼりにする
    • 作家・小説家
      文章表現で、人を感動させる作品を作る
    • 絵本作家
      夢とおとぎの世界を提供する
    • 童話作家
      子どものための物語を創作
    • 詩人
      感性を言葉に託すアーティスト
    • ブックデザイナー(装丁家)
      作品に合わせて本の表紙をデザイン
    • ライター
      依頼されたテーマに関して取材をして記事にまとめる
    • 雑誌記者
      フットワークと文章力で勝負
    • 新聞記者
      社会の動きをとらえて伝える
    • エディトリアルデザイナー
      出版物の紙面をレイアウトする
    • DTPオペレーター
      DTPに必要な印刷用のデータを作る
    • 報道カメラマン
      ニュースをいちはやくカメラにおさめる
    • 校正者
      印刷物の制作過程で、誤字・脱字などの間違いをチェック
    • 速記者
      速記文字で会議などの議事記録を作る専門家
  • 広告関連の仕事
    • グラフィックデザイナー
      広告やポスターなど印刷物をデザインする
    • 広報
      企業の報道担当者
    • コピーライター
      消費者や時代をとらえた、商品宣伝などのコピーをつくる
    • CMプランナー
      企業や商品の宣伝プランをたてる
    • 宣伝
      自社製品の広告制作窓口
    • 広告プランナー
      商品などを売り出すためのアピール方法を企画する
    • アートディレクター
      雑誌、広告などのビジュアルイメージを作る
    • 広告会社営業
      企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    テレビやエンターテインメントの世界で活躍する仕事もあれば、それを裏方で支える芸能マネージャーのような仕事もあります。映像作品の制作にかかわる職種は、職人的な技術も必須の世界。新聞や雑誌、本の制作は、表現することに興味がある人向き。声優は感性豊かな人に向いている。多くの方々が多くの感性やスキルをもって支えています。

マスコミ業界の平均年収

  • 放送業界の平均年収TOP5(2019年)
    順位 企業名 平均年収 平均年齢
    1 TBSホールディングス 1,632万円 51.5歳
    2 朝日放送グループホールディングス 1,479万円 43.6歳
    3 日本テレビホールディングス 1,462万円 48.6歳
    4 テレビ東京ホールディングス 1,392万円 47.0歳
    5 テレビ朝日ホールディングス 1,377万円 42.5歳
    平均年収ランキング1位~3679位の企業一覧【2019年最新版】
  • 出版業界の平均年収TOP5(2019年)
    順位 企業名 平均年収 平均年齢
    1 スクウェア・エニックス・ホールディングス 1,391万円 45.7歳
    2 学研ホールディングス 935万円 48.5歳
    3 カドカワ 794万円 41.0歳
    4 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ 675万円 46.8歳
    5 メディアドゥホールディングス 672万円 37.9歳
    平均年収ランキング1位~3679位の企業一覧【2019年最新版】
  • 広告業界の平均年収TOP5(2019年)
    順位 企業名 平均年収 平均年齢
    1 電通 1,273万円 40.1歳
    2 博報堂DYホールディングス 1,089万円 43.7歳
    3 リクルートホールディングス 958万円 35.1歳
    4 AOI TYO Holdings 858万円 41.4歳
    5 サイバーエージェント 709万円 32.2歳
    平均年収ランキング1位~3679位の企業一覧【2019年最新版】

マスメディア関連の資格

  • POP広告クリエーター
    • ポスター、チラシなど街のいたるところで目にするPOP広告には、消費者の購買意欲を高めるデザインや瑞々しい感性が要求される。この資格はその感性や知識、技能を測るものです。
    • 販売促進の基礎からPOP広告作成に関する全般的な知識を有し、きわめて基本的、原則的なPOP広告を作成できる段階から応用技術の熟練へとつながる段階にあると認められる者が通常有する能力を基準としている。実務経験の目安は1年程度以上だが、専門学校等でPOP広告作成に関する学習をしている者も受験することは可能。試験は、年2回(8月と2月を予定)行われており、学科(販売促進一般とPOP広告、POP広告の種類と役割など)と実技。
    • 社団法人公開経営指導協会
  • 校正技能検定
    • 文章を印刷する際に、原稿とゲラと呼ばれる印刷原稿を照合して、誤字や脱字、用字の誤りなどを訂正する仕事が校正。この検定は校正者の技能、並びに社会や企業における地位の向上を目的に実施されている。
    • 試験は3級と4級があり、それぞれ学科と実技の試験が行われる。漢字の知識、文章の理解力、校正前後の作業工程などの知識が必要とされる。受験資格は4級の場合、日本エディタースクールで所定の課程を修了する、専門学校等で一定の実技訓練を受けるなどの条件がある(3級の受験資格は4級合格者)。
    • 日本エディタースクール
  • 照明技術者技能認定
    • 舞台、映画、TV、CMなどで照明を効果的に遣うことで、演出効果や映像効果をアップさせるのが照明家の仕事。照明関連の仕事に就くために必ずしも必要な資格とはいえないが、資格を取得しておけば、就職に有利に働くこともある。
    • 初心者対象の2級と、原則5年以上の実務経験者対象の1級とがある。どちらも日本照明家協会主催の講座受講終了後の「認定試験」に合格することで取得できるが、2級は講座日本照明家協会の認定資格を受けている学校でTV・舞台照明のオペレーション・照明プランニングなど、舞台照明の技術・知識を体系的に学び、卒業することでも取得できる。
    • 社団法人日本照明家協会
  • 舞台機構調整技能士
    • 劇場、ホールなどの舞台の音響・照明機構の調整、取り扱いや吊りもの他、舞台装置の取り扱い調整についての技能を認定するもの。
    • 労働大臣指定「舞台機構調整技能士」受験資格認定校に進学すると、在学中に3級の受験資格を取得できる。また、卒業と同時に実務経験なしで2級を受験できる。
    • 中央職業能力開発協会
  • レタリング技能検定
    • ポスターや看板、ディスプレイや雑誌、テレビ・映画ののデザイン文字やタイトル文字を描く技術がレタリング。そのビジュアルな情報手段におけるテクニックや造形理論などの知識とセンスをはかる文部科学省後援の検定試験。
    • 受験資格に制限はない。難易度により1級から4級まで4段階に分かれておりどの級でも受けられる。試験は漢字・かな文字の書体の理解などの知識とレタリングの実技で実施され、期待されるレベルは大体、以下のとおり。1級(プロデザイナーを対象)=レタリング及び関連領域について広い知識と高度な技術を持っていること。 2級(プロデザイナー志望者を対象)=全ての既成書体を選択または創作し、表現する能力を持っていること。 3級(職場などでのレタリング特技者を対象)=基本の書体を理解し、その表現技術を持っていること。 4級(初心者、学生などレタリングに興味を持つ人を対象)=漢字とかなの基本書体を理解し、整った文字を書くことができること。
    • 財団法人実務技能検定協会レタリング技能検定部

マスメディア業界について

  • Y各メディアの特性を生かして、社会に広く情報を届ける
    “マスコミ”と一口に言っても、テレビなどの放送業界、新聞を発行する新聞業界、雑誌・書籍を出版する出版業界、企業など広告を発信する広告業界などがあり、プロデューサーやディレクター、記者、編集者、イベントプランナーなどいろいろな職種の人が製作現場で働いています。また、各メディアにはそれぞれ特性があります。テレビは速報性や映像での表現力が高く、新聞は時事問題などの解説に優れています。雑誌・書籍などはテレビや新聞で取り上げられない、少数派の意見を発信することができます。マスコミ業界で働く人々はそれぞれのメディアの特性を生かして、日々、情報を届けているのです。 企画・製作に関わった作品が、多くの人の目に触れられる
    マスメディアの役割は、公共性のある質の高い情報を多くの人に送り届けることです。「社会に対する影響力が大きい仕事であること」「自らが企画・製作に関わった作品が多くの人の目に触れること」が大きなやりがいと言えるでしょう。また、職種によっては、ヒット番組をつくる、世に出ていないニュースをスクープする、ベストセラーを出版する、といった目標を持つ人も多いようです。
  • モバイル機器の普及により、大きな変化が
    スマートフォンやタブレット型端末などのモバイル機器が普及したことにより、人々が情報を手に入れる方法が変化しています。若者はあまりテレビを見なくなっていると言われていますし、ウェブサイトでニュース記事を読む人が多くなったために、新聞の発行部数も年々減っています(※1)。また、電子書籍が浸透し、デジタル配信が一般化してことで、紙の本や雑誌の流通量が少なくなってきました。 しかし、社会問題を掘り下げて、多くの人に伝えるという重要性が変わったわけではありません。今後はこれまで以上に、社会に対して鋭い感覚を持ち、企画力・編集力に優れたコンテンツをつくることが大切になるでしょう。
  • テレビ局、新聞社などが主な職場。激務をこなすバイタリティーが求められる
    テレビ業界で働く人はテレビ局や番組制作プロダクションが、新聞業界で働く人は新聞社が、出版業界で働く人は出版社や編集プロダクションが主な職場になります。フリーの雑誌ライターやコピーライターには在宅で働く人もいますが、取材や打ち合わせで外出することも多くなります。 一般的にマスコミ業界の仕事は、時間は不規則で拘束時間が長く、休みも不定期という場合がほとんど。どのような職種に就いても、好奇心とチャレンジ精神が旺盛で、精神的にも体力的にもタフであることが求められるでしょう。

サーチファーム・ジャパンのサービス

サーチファーム・ジャパンでは、「マスメディアエキスパート」エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング・採用支援において、確かな実績と支援体制がございます。


ご相談は、サーチファーム・ジャパン株式会社へ

WEBフォーム
メール
order@search-firn.co.jp
URL
https://www.search-firm.co.jp/
所在地

サーチファーム・ジャパン株式会社
102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル
電話
03-3221-3481

参考・引用

情報(広告・通信・マスコミ)業界(job.rikunabi.com)
マスコミ業界で仕事がしたい(shingakunet.com)
「マスコミ/芸能」分野の資格一覧(info.gakkou.net)
マスコミ業界で働こう(manabi.benesse.ne.jp)

サーチファーム・ジャパン
株式会社

〒102-0083
東京都千代田区麹町1-7
相互半蔵門ビル2F

TEL 03-3221-3481
Mail order@search-firn.co.jp

サーチファーム・ジャパンとは

サーチファーム・ジャパン株式会社は2003年設立、国内エグゼクティブサーチ業界実績No.1を誇る和製ヘッドハンティング会社です。
採用成功率約90%、高定着率を保ち、国内の企業を中心に「日本の心」「日本の文化」を大切にエグゼクティブサーチ(ヘッドハンティング)にて人材紹介を行っております。


サーチファーム・ジャパンの3つの強み

1 産・学・官に跨る広範なネットワーク
国内外600名のカンパニーフェロー
2 卓越した黒子(ヘッドハンター)集団
様々な業界出身のヘッドハンター
3 独自のサーチシステム・ノウハウ
蓄積されたデータベース